top of page

義理場でヘタ打った落とし前どうすんだ?『実話ドキュメント』(平成24年5月)

  • 執筆者の写真: 横山孝平
    横山孝平
  • 8月14日
  • 読了時間: 7分

 戦後67年なんて呼び方があるけど、あわせてこれからはあの3・11から何年っていう言葉を聞くようになるんだろうな。それほど大きな出来事だった。あれから1年だ。


 あの日、東京も結構な揺れで電車は止まっちまうし、迎えの舎弟の車は大渋滞から抜け出せねェってんで、オイラは家にも帰れず、部屋住み用のメシを炊いて食ったんだ。麦シャリの水の加減がよくわからなくて、ベチャベチャのメシを食った。実際に被害にあった人たちに比べたら怒られちまうかもしれねェけど、津波の映像と共にせつなくなったのを思い出すぜ。拘置所で初めてクサい麦シャリ食わされた時より悲しかった。


 今年のこの日をどう迎えるかってのはオイラの課題でもあった。津波で多くの小学児童が亡くなった大川小学校へ行って献花したいとか、原発の被害で行き詰まっちまってる農家の仲間を激励に行くか、様々に行われる慰霊祭のどれかに行くとかな…。


 11日が近づくにつれて、テレビでは被災と復興の物語をさかんにながしていた。また暗い気分がよみがえって来たけど、みんな絶望しながらも、前を向いて懸命に生きてる。いっそうガンバらなきゃと思ったぜ。そんなんで、オイラもテメェの本分をと思ってシノギしながら、テレビで政府主催の「追悼式典」だけを見ることにした。


 しかし野田っちよ、あれなんかおかしくなかったか?


 国家「君が代」が流れるタイミングが悪かったり、まぁ全員起立して歌ったからまだいいようなもんの、あんな間の悪いこと義理場でやったら責任者の指が飛ぶぞ! それよりなにより、天皇陛下は日本のオヤジだろ? なんで陛下が入って来られるときに、みんな平気で座って眺めてんだよ。考えてもみろよ、オヤジが事務所に来たとき、誰も出迎えねェで部屋ん中で座って待ってたなんていったら、殺されんど!? なぁ野田っち、そんなことも考えられねェのか、それともわざとヤッてんのか? 中国の温家宝が来たときの集まりでは、民主会の皆は起立して迎えてたもんな。その違いはなんなんだよ?


 あんたら皇居で天皇陛下から盃もらって大臣やってんだろ? 胸クソ悪りぃったらなかったぜ。


 客人にも無礼をはたらいたってな。今回の震災に対する世界各国の支援には心温まることが多かった。93の国、地域、公共国際機関から175億円の義捐金や物資が寄せられたそうだ。そしてこの公共機関のほかに民間機関からも寄せられていたわけだが、そのトップは台湾だ。一国だけで200億円以上の義捐金を送ってくれた。そのほかにも向こうに出店してる日本のコンビニの募金箱に、個々人がお金をいれてくれてんだ。


 台湾が国か国でないかってのは、議論がわかれちまうところなんだけど、オイラは立派な国だと思ってんだ。中国は、台湾も中国の一部と突っ張ってるけどな。


 台湾にも2つの組織があって、俺達は独立組織だって主張してる民進一家と、いや俺達は中国本家の直参なんだっていう国民一家の対立がある。民進一家の関係には、この前の戦争で日本が果たした役割を良く理解し、感謝してくれている人たちが多くいる。いわゆる「親日派」だ。いまの台湾の総統は、反目の国民一家の親方なんだけど、でも今回の震災にはリーダーシップを発揮して、支援を呼びかけてくれた。けど、当の日本は、中国さんのご機嫌伺いに忙しいから、台湾に対しては冷てェんだ。そんなこともあって、今回の「追悼式典」では一番義捐金を寄せてくれた台湾の機関を、一般席の端っこに座らせるなんて無礼を、野田っちらはやっちまったわけだ。


 いちばん面倒見た組織の義理に行って、座布団が端っこにあったらどうするよ。オイラだったら、あとで説明に来いってカマして帰ってくるぜ。詫びの入れ方によっちゃ、ケンカにもなるわな。ましてや日本が国家と承認していないパレスチナなんかが、端っこだったけどそれでも国の機関の座布団に坐ってたんだからな。


 野田っちは、そのことを自民一家に追い込まれて「配慮が足りなかった」って、反省してるらしいけど、藤村っていうカシラは「問題ない」って突っ張ってやがる。オヤジがアタマ下げても、関係ねェって言っちまうんだから、この組織もたかが知れてるな。


 この式典のあとには、野田っちの舎弟たちが中国に行ったらしいから、奴らはそん時に「台湾はハズしときましたぜ、兄貴!」んなて、温家宝に言っちまうんだろうな。ホント、情けねェぜ。


 式典会場の外も騒がしかったみてェだな。 


 国家が先頭に立って、国民みんなで犠牲者を悼み復興を誓うという思いがあって「追悼式典」が行われるんだとばかり思っていたら、「国家による慰霊を認めない!」なんて前時代的の化石みたいな連中がやるデモなんかを会場近くでやらせたりしてんだ。デモってのは、警察をはじめいろんな許可が必要なんだろ?てことは、国が許したデモってことだろ? 違うか? ほんと、なに考えてんだよ。


 このデモの連中は、そのあと「反原発デモ」と合流してたらしいぜ。まあ原発の問題は根深いけどな…。


 こいつら8月には、広島や長崎の慰霊の日にドンチャン騒ぎする確信犯の連中だ。「アメリカの核を許さない!」って、騒ぎまくるんだぜ。きっと慰霊って言葉を知らないんだろうな…。


 でも、こいつらは中国の核には、なにも反応しないんだ! アメリカの核は悪い核、中国のは良い核なんて持論をぶったりしてな。一般人を無差別に殺しちまう核に良いも悪いもネェと思うけどな…。んっ? 待てよ…。あっ、そうか! 野田っちもこの化石のような連中も中国のオヤジ・温家宝の傘下なのか。そう考えると、政府の式典でやった無礼の数々もうなずけるな。


 今更だけどこっちから「そんな政府の慰霊を認めない」ってデモやるか。去年からギリシャやエジプトなんかではデモによって、政治のいろんなことが変わったりしたからな。でもどうよ? 


 獲物を捕れなくなったライオンが食いものを寄こせってデモはしねェだろう? 「獲るぞっ!」「殺るぞっ!」って気概を忘れて、お手々つないでデモもねぇな。なんか怒りが先走っちまったな。


 本当はオイラ、ただ犠牲になられた方々の冥福を静かに祈りたいだけなんだ。



「絆」って言葉も地に落ちたもんだ…


 突然の災害に命を奪われるってどういうことなのか。残された者だって、それまで当たり前に存在していた人が居なくなっちまうんだから、その悲しみはいつまでも癒えることはねェよな…。


 あの震災以降、そんな人たちの無念や被災した人たちの苦しみを国民みんなが共有して一致団結していたよな。いたるところで「絆」って言葉を聞いた。去年を象徴する漢字にも選ばれたよな。


 けどよ、いまその「絆」ってもんが、一時の言葉の遊びだったんじゃねェかって思うよなことが起きてんだ。


 福島原発の被害は甚大すぎて、いま現在なにがどこまで解決したのかわからねェ状況だ。警戒区域に指定されてる地区に住んでいた人たちは、あと何十年も故郷に帰れねェだろう。いまも毎日、放射能は飛散し続けてんだ。震災で跡形もなく壊れちまった家々のガレキにも、放射性物質は量の多少を問わず付着しているのも事実だろう。でもそのガレキをなんとか処分しねェと、街の復興ははじまらねェ。そこでいま、このガレキを、東北以外の行政が受け入れて処分しようってことになってんだ。でもよ、人間って勝手だよな。


 あれだけ「絆が大切」、「東北の人たちだけに苦しい思いはさせない」なんて言ってた連中が、ひとたび自分の街にガレキが来るってなったら、ヒステリー起こしちまって「受け入れ反対!」なんてやってんだ。受け入れてもらうには、きちんと放射能の測定をして、安全なモノをってなってんのに、この有様だ。どんだけ自分がカワイイんだよ。そんなもん受け入れたら「風評被害で商売できなくなる」って? だから安全なモノだってなってんじゃねェか。東北じゃホントに農業出来なくてクビくくってる人もいんだぞ! 「絆」が聞いてあきれるぜ、まったく。


 こっちの世界じゃ、「絆」とおなじ意味をもつ「盃」ってのがあんだ。親と子の「盃」を交わせば、親がシロって言えばクロいもんでもシロになる。兄弟分の「盃」を交わせば、自分のことよりまず、兄弟分のことを思いやるんだ。それを軽々しく扱っちまうと、命のやりとりに発展しちまう。言葉の遊びで「盃」なんて出来ねェんだよ。


 結局、真面目な顔して「絆」なんていっても、自分に火の粉がかかりゃ、平気で裏切りやがる。今度は「ガレキ受け入れ反対!」ってデモが起きんのか? それを聞いた東北の人たちはどう思うんだろうな…。そんな想像力はねぇか? これから「絆」って漢字のフリガナは「ウソ」ってしたほうがよさそうだな。

最新記事

すべて表示
暴力も時代によってかわるのか?『実話ドキュメント』(平成25年3月)

オイラがまだ明るく素直な野球少年だった頃は、監督に殴られても「ありがとうございます!」なんて言ってた。〝愛のムチ〟なんて言葉もあったな。先輩からのケツバットは日常茶飯事で、椅子に座るのがイヤになるくらい腫れあがったもんだ。そのトラウマか? いまじゃ、おネェちゃんのオシリをペ...

 
 
どうせ直参にはなれねェんだ!『実話ドキュメント平成25年2月号』

オイラがその立場だったら、やっぱり同じように日本の衆議院議員選挙と韓国の大統領選挙にタイミングを合わせてカマシいれるよな…。でもそれじゃ、あまりにもわかりやすくなっちまうってんで、北の三代目は「発射期間を延期する」なんてダマシかけてきたりしたけど、あっさり衛星だか、弾道ミサ...

 
 
群雄割拠ってかんじだけど…『実話ドキュメント』(平成25年1月)

群雄割拠ってかんじだけど…  けっして良い方向にいくとはかぎらねェけど、なんか政治が動き出すって感じだな。  関西じゃ「維新」っていう右翼の専売特許だった言葉を看板にして、知事だったか市長だったかわからねェけど、橋下っていうイケイケが若い衆をけっこう集めて吠えてるよな。...

 
 

©2019 by BY ANY MEANS NECESSARY。Wix.com で作成されました。

bottom of page